« 歳三を訪ねて | トップページ | トラピスチヌ修道院 »

元町散歩

函館には美しい坂道がたくさんあります。

函館山のふもとに広がる元町は、その美しい坂と教会、洋館が点在する魅力あふれるエリアです。

二十間坂付近の駐車場に車を停めていざ散策に出発です

まずは二十間坂のお隣「大三坂」を登ります。

Photo

Photo_2

落ち着いた雰囲気の情緒あふれる坂道です。教会やお寺が左右に建ち函館山も覗いています。

Photo_3

Photo_4

空に突き抜ける六角形の尖塔が目をひきますね。「カトリック元町教会」です。内部も見学する事が出来ます。

大三坂を登ると「チャチャ登り」へと続きます。

Photo_5

道幅狭く急勾配の坂です。チャチャとはアイヌ語でお爺さんの事だそうです。腰を曲げて急な坂を登る人々の姿からこの名がついたとか。

昨日の夜・・・車でここを上ったんですよね 我ながら無謀

Photo_6

チャチャ登りの途中にある「函館聖ヨハネ教会」 モダンでカッコイイです。ここは中には入れません。

Photo_7

ゼイゼイ言いながら坂を登り切るとこんな美しい景色が待っていました 「函館ハリストス正教会」です。 まるで一枚の絵のようですね。

景色を堪能した後はチャチャを下って隣の坂へ。

Photo_8

Photo_9

函館港までまっすぐ続く「八幡坂」です。テレビや映画のロケ地として有名なのだそうです。納得

Photo_10

この建物はカフェなのですが、ここから次の坂へ歩くまでの間にソフトクリームを売るお店が3軒あって客引き合戦が繰り広げられておりました。

私は2軒目のお店でミニサイズをいただきました。山川牧場のミルクから作ったソフトクリームだそうです。コクがあるけどサッパリしてて美味しかったです。

Photo_11

小さな坂道「日和坂」 カフェやショップが多いそうです。

ここはサラリと通り過ぎ、次の坂へ向かう途中にひときわ目立つ豪華な建物を発見!

Photo_12

薄いブルーとイエローのシンメトリーな建築は「旧函館区公会堂」です。

Photo_13

Photo_14

2階の大広間はコンサートホールとして現在も使われています。床がピカピカ良い音が響きそうです。

クラシカルなドレスを身にまとって記念撮影なども出来ます。

実は心が動きましたが、若いお嬢様が多かったのでおば様はそそくさと退散しました

Photo_15

ベランダに出るとまたまた素晴らしい眺めです。

この後は正面にある元町公園を通って次の目的地へ向かいます。

Photo_16

Photo_17

やはりここでも真っ赤なツツジ。

Photo_18

手入れされた緑も美しい。かつてはここに函館奉行所が置かれていたのだそうです。元町公園は政治の中心だったのですね。

公園を抜けると大きな坂に出ました。

Photo_19

Photo_20

とても広くて大きい「基坂」です。このあたり見所が点在しています。

Photo_21

坂のすぐ横には「函館市旧イギリス領事館」がありました。白壁に青い窓枠が映えます。

Photo_22

内部はかつての居室や執務室が再現され、開港当時の様子や歴史を伝える開港記念館にもなっています。

Photo_23

ここでちょっとブレイク。ティールームで紅茶とスコーンをいただきました。

歩き疲れてヘロヘロでしたのでゆったりできるティールームはとてもありがたかったです。

もちろん美味しかったですよ。イギリスの紅茶は間違いないですから

Photo_24

領事館の向側には「ペリー広場」が。 港を見降ろすペリーの銅像があります。

お茶してパワーを充電し元気復活 基坂を降りてベイエリアまで歩きます。

Photo_25

今回乗らなかった市電。小さくて可愛いです。 次は乗ってみたいな

Photo_26

Photo_27

10分程で「金森赤レンガ倉庫」に到着です。明治時代の建物だそうです。

3棟の中に個性的なショップが詰まったショッピングモールになっています。

時間があればじっくり見て回るのも面白そうですが、反面どのお店も似たり寄ったりな印象も受けました。

今回は雰囲気だけ。美味しそうなお店もたくさん入っています。

Photo_28

建物の間には運河。明治初期のものが今も流れています。

Photo_29

こちらはツタのからまる「はこだて明治館」です。元は郵便局でした。

さて、足がそろそろ限界なので車に戻るとしましょう。

時刻は5時。函館山に登るにはまだ少し早いので外国人墓地のあたりへ行ってみます。

Photo

幸坂の高台にある「旧ロシア領事館」です。赤い煉瓦がロシアっぽいですね。現在は空き家で中には入れません。

Photo_2

ライラックの街路樹がありました。とても良い香りがします。

風に揺れる姿が優雅で可愛い フランス語の「リラ」の方が実は好きです。

Photo_3

Photo_4

いくつかのブロックに分かれてひっそりと「外国人墓地」がありました。

海が見渡せる眺めの良い場所で静かに眠っているのですね。

さて、そろそろ時間です。

まだ明るいですが、天気が非常に気になりますが、ロープウェイへと向かいます。

朝から晴れて、雲が多少あるものの空も青いし天気は上々・・・のはずだったのですが夕方から霧が出てきて函館山山頂がまったく見えない状況になってしまいました

受付のお姉さんは昨日同様「霧で景色が見えませんが・・・」と教えてくれます。

 今日は引き返す訳にはいきません

祈りながらロープウェイに乗り込み山頂へ。展望台1階のベンチを確保して暗くなるのを待ちます。

Photo_5

何ですか!この邪魔な雲は。モヤモヤした霧は

Photo_7

右から左へ流れる緩やかな風に乗って雲はゆっくりと流されていきます。雲間から覗く町の様子が広がったり狭まったり。

ひたすら祈りながら暗くなるのを待ちますが・・・一向に暗くなりません

ガイドブックには日没の30分後がオススメとあります。この時の日没は7時少し前位でしたが30分なんてまだまだ全然ダメです~

Photo_8

7時半でもまだこんなに明るいのです。

この日は湯の川温泉に宿をとっていまして夕食が9時までのバイキングでした。遅くても8時までにはチェックインをしなければなりません。

でもでも・・・ここまで粘ってここで帰るなんて出来ませんよねっっ

しかたなく夕食はキャンセルする事にしました。騒がしい展望台では電話すら出来ず・・・気になりながらもひたすら待つ待つ待つ。

Photo_9

8時。やっと夜景らしくなりました。一筋の雲が邪魔していますがまあまあです

私のカメラではこれで精一杯ですが実際はもう少しキラキラしていました満足です。

ロープウェイを降りてようやく夕食キャンセルの連絡を入れる事ができました。

ラーメンでも食べて帰りましょうと車を走らせたのですが到着したお店がすでに閉店

あたりを見回すと飲食店は結構閉まっています。

急いでガイドブックを開き遅くまで営業してるカフェへとまたまたドライブ。途中に通った赤レンガ倉庫の夜景が素晴らしかったです。

カフェには到着しましたが予想と違って少し入りづらい雰囲気。結局「ラッキーピエロ」でチャイニーズチキンバーガーを買ってお部屋で食べる事になりました

湯の川までの道乗りが霧で見辛くてかなり怖かったですが何とかホテルに到着してホッとしました。

ご迷惑をお掛けしましたがホテルの方は優しく対応してくれました。感謝します。

チキンバーガーは・・・ボリューム満点。味はまぁ、予想通りです(笑)

写真は撮り忘れました 話のタネってところでしょうか。

物凄く長い一日でした。

温泉に浸かって私も友人もあっという間に夢の中に引き込まれていきました。


| |

« 歳三を訪ねて | トップページ | トラピスチヌ修道院 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

見てるだけでも足が疲れてしまったのに
これだけの坂の写真があるということは
かなりの距離を歩いて散策されたのですね
体力あるわ〜っ(驚)

地元に住んでいる人にはただの坂でしかないですが
観光客目線で見るとひとつひとつの坂に個性と趣があり
それぞれが樹や花の独自のオーナメントで飾り付けを
しているみたいです

なんとか夜景を見ることができて良かったですね
夜景よりクラシカルなドレスを身にまとった
ミミさんのお姿を見てみたかった(笑) 

投稿: buzzっち | 2014年6月29日 (日) 06時36分

buzzっちさんこんばんは。
旅行になるとがぜん張り切ってしまうのですが体力は年々落ちています
私が歩いた坂はほんの一部なんですよ。
レトロな建築物もまだまだたくさんあります。
次回がいつになるかわかりませんがその時まで体力を保たなければっ
夜景は昼間晴れてても見られるとは限らないのですね。
何とか見る事が出来て良かったです。
私のドレス姿は目の毒だと思いますよ。
せめてあと少し痩せてからにします(笑)

投稿: ミミ | 2014年6月29日 (日) 19時33分

ミミさんこんばんは。
函館って坂の町なんですね。
大三坂、八幡坂、日和坂、基坂
日本サッカー∑(゚∇゚|||)オットこれは大分違いますが(*^m^)坂の上にはそれぞれに見所の名所があり、歴史とロマンを感じる街函館、いいですね。ところで酒の肴にあう旨い食べ物は何かありましたか。やっぱりそこが気になりますね。( ´艸`)プププ

投稿: mitakeya | 2014年6月29日 (日) 19時58分

mitakeyaさんこんばんは。
そう、函館は坂の町です。
観光客の多い坂、ほとんどいない坂、たくさんあります。
時間があれば歴史的な建物をじっくり見ながらお散歩すると楽しいですよ。
酒の肴といえば函館はやはりイカでしょう
駅の近くには屋台村がありますし地ビールのはこだてビールもあります。
2泊目のホテルの朝食に出たイカの塩辛がめっちゃ美味しくて、他のどんなおかずもかすんでしまった程です。
酒に合う事間違いなしです

投稿: ミミ | 2014年6月29日 (日) 23時13分

こんばんは。
夜景の美しい町はどこも坂の多い町が多いですよね。長崎然り、神戸然り。
なんとか夜景を見ていただけたようで、よかったですね。私自身も函館山には6回登りましたが、現在まで3勝3敗、五分の星です。

「ラッキーピエロ」は地元では「ラッピ」と称される有名なお店。函館市民の「ソウルフード」だという人もいます。誕生日には仮装で写真を撮ってくれるんですって(笑)

投稿: いかさま | 2014年6月30日 (月) 23時59分

いかさまさんこんばんは。
勝率5割ですか~。。
8割がた見られたのは良かったと思いましょう(笑)

ラッピのお店、椅子がブランコになってる席もあって面白いなって思いました。
普段はめったにハンバーガーを食べない私にはちょっとヘビーでしたが
食べそこなった湯の川のホテルのご飯が今でも気になってます(笑)

投稿: ミミ | 2014年7月 1日 (火) 22時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元町散歩:

« 歳三を訪ねて | トップページ | トラピスチヌ修道院 »